- Arlo
- /
- Arlo ・アイデア交換
アイデアを提案
オプション
- すべてを新着としてマーク
- すべてを既読としてマーク
- このアイデアの交換を現在のユーザーにフロートします
- 購読
- ブックマーク
- RSS フィードを購読する
- 友達を招待
2020-03-09
11:33 PM
に送信しました
送信者:
Robin2010arlo
送信日:
2020-03-09
11:33 PM
サーバステーションがLANポートでネット接続しなければならず、配置にする場所や、接続機器を経由 しなければならず(無線アクセスポイントなどを経由して、LANケーブルにてインターネットと接続する等) サーバステーションのWifi対応を検討下さい。
...その他を表示
2019-05-05
06:08 AM
に送信しました
送信者:
Robin2010arlo
送信日:
2019-05-05
06:08 AM
日中に隣人が、私の所有地に堂々と入っております。証拠撮影の為にArloを導入しました。
お蔭さまで、証拠を撮影できました。
一般的な証拠として考えた時に画像内に日時情報が入っていた方が
エビデンスとして撮影画像が、有効になると思います。
是非、検討頂きたいです。
...その他を表示
2017-12-21
01:20 AM
に送信しました
送信者:
Retired_Member
送信日:
2017-12-21
01:20 AM
要望となります。 事前にアラート通知設定を行うことで動作検知や電池残量警告の確認を取ることがが可能となっていますが、アラート通知設定を解除すると電池残量警告まで通知されなくなります。動作検知数が多い場合アラート通知を解除するのですが、電池残量警告まで解除されてしまい電池交換のタイミングを逃すことがあります。電池残量警告の通知は動作検知通知とは分けて設定ができれば良いのですがいかがでしょうか?
...その他を表示
2017-11-14
06:50 AM
に送信しました
送信者:
magmag
送信日:
2017-11-14
06:50 AM
「路面から自宅敷地へ誰かが侵入した時点」で録画を開始したく、 二台の arlo pro にて「路面付近のカメラAが反応したら、玄関付近のカメラBが録画を開始する」という連携をさせています。 しかし、そのカメラAは路面に近いだけあって路面を通行する「無関係な人や車などに反応」して録画が開始されてしまいます。 かといって、カメラAの向きを路面と逆にして設置した場合には「敷地へ侵入を開始した時点」での録画が行えません。 そこで、ビームセンサーを敷地境界線に走らせ「それが侵入者によって遮断された時点で録画を開始」できれば「精度の高い結果」が期待できるかと思います。
...その他を表示
2017-10-27
06:59 PM
に送信しました
送信者:
mostasa
送信日:
2017-10-27
06:59 PM
Arlo proと同形状、又はオプションで後付できる様な防犯用センサーライトが欲しい 私は防犯ネットワーク機器の事業を行っております。簡易的な防犯用途としてArloを希望するお客様が増えてきました。 カメラよりも安価で防犯に効果的な物としてセンサーライトがありますが、現状Arloをチョイスするとセンサーライトは別のベースを用意せざるを得ず 結局Panasonicの製品を選ばれる場合があります。(まぁカメラの性能は下の下ですが…) パナソニックのホームネットワークやApple社のHOMEなどではセンサーライトに限らず、開閉センサーなど様々なIoT機器が登場しており バッテリー駆動型ワイヤレスカメラ部分ではNETGEARに一日の長があるかと思いますが、 IoTのホームベースを担う覇権争いは避けることはできず、ホームセキュリティ部分で勝利を収めるにはより多くの製品の登場が急務だと思います。 でないと、Apple HOME側にarloの様なモデルが登場すれば一発で持って行かれる可能性があるかと (逆にベースステーションは捨ててAppleのHOMEに対応してくれてたら嬉しいですが…) 米国では既に登場済み?の太陽光パネル充電モジュールなどもいち早く日本国内の登場を望みます。 常時給電が行える様になればPROではローカル保存もできるのだし常時録画なんかにも対応してくれたらなぁ…と願います あと、サイレンの音を任意で変更できるようにしませんか…?音声ファイルを指定できるようにするのなんてスグにできそうなんですが 現状のサイレン音は調整できてもうるさすぎて(耳障り音)安易に鳴らせないです
...その他を表示
最新のコメント
-
arloサポート
場所: ベースステーションのwifi対応
-
arloサポート
場所: 撮影日付日時を画像に入れる
-
hashi
場所: ビームセンサーとの連携
-
shtam
場所: センサーライト他
-
Michael_hoo
場所: Arloカメラへの電源ケーブルの追加